Supratarka Activities

スプラタルカの活動

「小学生 地球市民会議」第9回(最終)スタッフ会議 9th staff meeting of "Global Communication for Primary School Students"

7月12日に、「2024年 小学生 地球市民会議」の第9回スタッフ会議を開催しました。

今回が、最後のスタッフ会議をなります。
6月30日に開催した小学生地球市民会議のまとめと、これまでのボランティアスタッフとして活動してきたことの感想などを述べ合ったところです。
3月の初回の打ち合わせから、長い期間手伝っていただき、本当に感謝いたします。実りある経験になったことを願っています。また、事前研修と本会議を手伝ってくれたボランティアの皆さんにも感謝申し上げます。

We had the 9th staff meeting of "Global Communication for Primary School Students 2024" on July 12.

This will be our last staff meeting.
We summarized the "Global Communication for Primary School Students" held on June 30th and shared our thoughts on the volunteer work so far.
We are very grateful for their help over such a long period of time since our first meeting in March. We hope that it was a fruitful experience. We would also like to thank all the volunteers who helped with the pre-training and main conference.

「大学生 地球市民会議」第9回リーダー会議 開催 9th Leaders Meeting of "Global Communication for University Students"

7月13日に、「大学生 地球市民会議」の第9回リーダー会議を開催しました。

今回で、プログラムの詳細が決まりました。
7月:募集期間
8月~9月:少人数に分かれての分科会
9月~10月:各国ごとの準備会議
10月26日(土):本会議
となります。
ポスター、計画書詳細、オンラインの申し込みフォーム、もほぼ出来上がり、やっと募集を開始できます。
少し遅れていますが、8月から少人数に分かれての分科会を開催する予定です。3か国(日本、フィリピン、台湾)の参加者が混じってのオンラインの分科会なので、きっと盛り上がることでしょう。^^

We had the 9th leaders meeting of "Global Communication for University Students" on July 13.

This time, the details of the program have been decided.
July: Recruitment period
August - September: Subcommittee meetings in small groups
September - October: Preparatory meetings at each country
October 26th: Plenary Conference

The poster, plan details, and online application form are almost ready, and we can finally start recruiting.
Although it is a little late, we are planning to hold subcommittee meetings from August. It will be online meetings with participants from three countries (Japan, Philippines, Taiwan). Then it will surely be exciting!

「小学生地球市民会議」を無事開催 "Global Communication for Primary School Students 2024" was held successfully.

6月30日(日)に「2024年 小学生地球市民会議」を無事開催しました。
日本、マレーシア、スリランカの小学生がスクリーンに一堂に会し、テーマに沿って交流しました。

We've held "Global Communication for Primary School Students 2024" on June 30th successfully.
Primary school students from Japan, Malaysia, Sri Lanka gathered on a screen and interact together according to the theme.

テーマ:「教えて!あなたのくらし」  -宗教と生活の関わりを知ろう-
Theme: "Tell us about your daily life!”  (Let’s see the relationship between religion and life)

期 日:2024年6月30日(日) June 30th (Sun) 日本時間14:00 - 16:00

参加者:各国の小学生 Primary School Students

参加国:日本 (Japan):沖縄の高校生 from various schools in Okinawa
    マレーシア (Malaysia):Taman Merak Primary School students
    スリランカ (Sri Lanka):from various schools in Sri Lanka

会 場:日本:読谷村文化センター (Yomitan-son Cultural Center)

<事前研修> Preparation meeting

本会議前に、2回目の事前研修を行いました。発表資料の完成や発表練習を行いました。
We had the second meeting before the main event. We completed the panels for presentation and had rehearsal.

【本会議】【Plenary Session】

<学校紹介> School Introduction

学校紹介から始めました。
We started from School Introduction.

<持ち物紹介> School items

学校で使っているものを紹介しあいます。
We show school items to each other.

ランドセルの紹介。Typical school bag in Japan.

お互いの教科書の紹介。Textbooks to each other.

 

<テーマに沿った紹介> Presentations according to the theme.

テーマに沿って、それぞれの国から2つの行事や祭りを紹介します。
They introduce 2 events or festivals according to the theme.

日本側は、「大綱挽」(おおつなひき)と「ムーチー」を紹介しました。
Japan side introduced "Tug of War" festival and "Muchi" event.

「大綱挽」は、那覇大綱挽のビデオを紹介しました。
As for Tug of War, we showed Naha Otsuyahiki video.

ムーチーは、手書きで鬼の物語を紹介しました。
As for Muchi, we introduces a story of Oni (Japanese demon).

実際のムーチーも紹介しました。We showed the real Muchi too.

マレーシア側は、イスラム教の「Hari Raya Aidil Fitri」という祭りと、ヒンドゥー教の「Thaipusam」という祭りを紹介してくれました。
From Malaysia, they introduced "Hari Raya Aidil Fitri" festival for Muslim, and "Thaipusam" festival for Hindu.

スリランカ側は、「Vesak」の祭りと「Thai Pongal Festival」を紹介してくれました。
From Sri Lanka, they introduced "Vesak celebrations" and "Thai Pongal Festival".

文化紹介として、沖縄の空手も紹介しました。
As for cultural introduction, we performed Karate.

自由質問では、遊びの紹介で、マレーシアにも同じような遊びがあってびっくり。一緒にやってみました。
At the free question time, we showed a popular game, and realized that there is a very similar game in Malaysia.We both played it on line.

みんな楽しそうな中、無事終了しました。
We came to the end with lots of fun.

最後に、今日のまとめを行いました。
After the event, we summarized it.

今回も、無事終了です。

今回、参加者が2名となってしまったのは非常に残念でしたが、ふたりの活躍ぶりは見事でした。
今回、日本側が紹介した「大綱挽」「ムーチー」には、豊作祈願や厄払いなどの意味があります。日本や沖縄では、古くから自然を崇拝する伝統や先祖供養の伝統があるという意味で、このふたつを紹介することになりました。

It was very unfortunate that there were only two participants this time, but their performance was really admirable.
The "Tug of War" and "Muchi" that the Japanese side introduced this time have meanings such as praying for a good harvest and warding off evil spirits. We decided to introduce these two because Japan and Okinawa have traditions of worshiping & respecting nature and honoring ancestors.

<マレーシア側資料> Photos at Malaysia side.


<スリランカ側資料> Photos at Sri Lanka side.

「小学生 地球市民会議」マレーシア側とのシステムテスト System test with Malaysia side for "Global Communication for Primary School Students"

 6月27日に、「2024年 小学生 地球市民会議」のマレーシア側とのシステム試験を再度行いました。
 問題ありません。また、簡単なリハーサルも行いました。
 本番が楽しみです!

We had a system test with Malaysia side for "Global Communication for Primary School Students 2024" on June 27 again.
Everything is fine. We also had a short rehearsal.
We are looking foward to seeing them soon!

「小学生 地球市民会議」第1回事前研修 First Preparation meeting of "Global Communication for Primary School Students"

6月22日に、「2024年 小学生 地球市民会議」の第1回事前研修を行いました。
今回、なかなか参加者が集まっていませんが、事前研修は無事開催出来ました。
学校紹介について、持ち物紹介について、テーマに沿った祭りや行事の紹介(2つ)について、どれも参加者の意見を聞きながら決めていきました。本番が楽しみです。
多くの子供たちに参加してほしいので、30日まで募集を続けます。

We had the first preparation meeting for "Global Communication for Primary School Students 2024" on June 22.
Unfortunately there are not many participants this time yet, but the preparation meeting was successful.
We are looking forward to meeting students from other countries!

「小学生 地球市民会議」マレーシア側とのシステムテスト System test with Malaysia side for "Global Communication for Primary School Students"

 6月14日に、「2024年 小学生 地球市民会議」のマレーシア側とのシステム試験を行いました。
マイクの問題がありましたが、無事解決できました。
 子供たちからも、「楽しみにしています!」と言ってくれました。

We had a system test with Malaysia side for "Global Communication for Primary School Students 2024" on June 14.
There was MIC problem, but we could solve it this time.
Students said "We are looking forward to jon the event!".

「小学生地球市民会議」募集記事掲載 "Global Communication for Primary School Students 2024" on newspapers.

6月30日(日)に開催する「小学生地球市民会議」の募集についての記事が、新聞に掲載されました。

Articles of "Global Communication for Primary School Students 2024" was on newspapers.

       沖縄タイムス(5月23日)

            琉球新報(5月24日)

「小学生 地球市民会議」募集記事掲載の依頼 Request for an article publication of recruitment for "Global Communication for Primary School Students"

5月19日に沖縄タイムス社を訪ね、「小学生 地球市民会議」募集記事の掲載をお願いしてきました。
編集部は、タイムスビルの11階にあり、眺めがすごくいいので、思わず1枚。

We visited The Okinawa Times, and requested for an article publication of recruitment for "Global Communication for Primary School Students" on May 19.
We took some pictures because the view is so nice from the flower of the editorial department which is located on the 11th floor!

「小学生 地球市民会議」マレーシア側との打ち合わせ Meeting with Malaysia side staff of "Global Communication for Primary School Students"

5月8日に、「2024年 小学生 地球市民会議」のマレーシア側スタッフとの打ち合わせを行いました。
Taman Merak小学校は、今回初めての参加となるので、プログラムの概要から装置の構成、今回の会議の詳細まで、時間をかけて話し合いを行いました。多くの先生が参加されたので、その意気込みを感じたところです。
装置の一部に不具合があったので、次回の打合せまでに対応してもらうことになりました。
時間をかけて話し合ったので、だいぶ安心されたようです。

We had a meeting with staff of Malaysia side for "Global Communication for Primary School Students 2024" on May 8.
Since this was the first time for Taman Merak Primary School to participated in the program, we spent much time to discuss the outline of the program, equipments setting, details of the conferene and etc. I could see their interent, because of their number of teachers at the meeting.
There was a problem with part of the system. Then they will solve it untill the next meeting.
We spent enough time for the meeting, and they seemed to be much more relieved.

「大学生 地球市民会議」第5回リーダー会議 開催 5th Leaders Meeting of "Global Communication for University Students"

 4月25日に、「大学生 地球市民会議」の第5回リーダー会議を開催しました。

 無事、テーマが決まりました。
 「地域の再生」に関する具体例を、お互いに紹介することになりました。
 それぞれの国や地域において、「地域の再生」の事例を2つずつ紹介します。参加者の専攻分野に関する事例でも構いません。
 まずは、少人数の部会において、「地域の再生」に関する具体例を各自が紹介しあいながら議論を進めていきます。部会は3か国の学生が参加しているので、国を越えた事例紹介となります。
 その上で、それぞれの国ごとに、「ぜひ紹介したい事例」2つを選んで、本会議で発表する形式です。もちろん、発表にとどまらず、会議参加者からの、各事例についての突っ込んだ質問や意見や提案を期待しています。
 いずれにせよ、テーマが決まったことで、企画が進んだと実感するところです。

We had the 5rd leaders meeting of "Global Communication for University Students" on April 25.

The theme has been decided successfully.
We decided to introduce specific examples of "regional revitalization" to each other.
We will introduce 2 examples of "regional revitalization" in each country.
It can also be an example related to the participant's field of study.
Firstly, in a subcommittee, each participant will introduce specific examples of "regional revitalization" to each other, and discuss among them. Students from three countries are in a subcommittee, then it will be a case study beyond national boundaries.
Then, at each country, 2 valuable examples will be selected which will be worthwhile introducing and presenting at the main conference. Of course, in addition to the presentations, in-depth questions, opinions, and suggestions regarding each case study from the conference participants are expected.
Anyway, the theme has been decided. The project has been proceeded.